自分でできる健康チェックとは?
年を重ねてくると、だんだんと気になるところが増えてくるものです。
そこで今回は、自分でできる健康チェックをご紹介します。
▼要介護状態にならないために自分で健康チェック
介護が必要な状態にならないためには、日ごろから自分で健康チェックを行うことが大事です。
■インターネットを利用して自分で健康チェックにトライ
近年、ご高齢の方でも達者にスマートフォンを使いこなしておられますので、インターネットを利用して自分で健康チェックにトライしてみましょう。
公益財団法人長寿科学振興財団では25の項目から、自分の健康状態を判断できるチェックシートを作っています。
質問はいずれも「はい」か「いいえ」で答えられる、簡単なものです。
■チェックするのは心身の両方
この25のチェック項目では、身体の運動機能と脳の機能、そして心の状態を判断できます。
例えば身体の場合は、毎日15分ほど歩いているか、手すりを掴まずに階段を上れるかなどです。
脳の機能では、今日が何日か思い出せないことがあるか、預貯金の出し入れを自分で行っているかなどがあります。
心の状態を判断する項目では、これまで楽しかったことが楽しめない、自分が役立つ人間だと思えないなどで、これらを総合して出た結果から、自分自身で現在の生活機能状態を判断できる仕組みです。
月に一度と決め、定期的に行うとよいのではないでしょうか。
▼まとめ
自分で手軽にできる健康チェックで、介護が必要な状態を予防できればそれに越したことはありませんね。
ただ、なかなか自分一人だとチェックはできても、改善が難しいのではないでしょうか。
そんな時は、当施設のデイサービスをご検討ください。
他の利用者様やスタッフと共に、心身の健康作りをして頂けます。
NEW
-
query_builder 2023/03/17
-
山都町老人ホーム はあとふる
query_builder 2023/03/09 -
山都町老人ホーム はあとふる
query_builder 2023/03/08 -
山都町老人ホーム はあとふる
query_builder 2023/03/06 -
ひな祭り
query_builder 2023/03/03