そもそも介護サービスとはどういうもの?
介護サービスとは、介護が必要な方が受ける福祉サービスというイメージをお持ちの方が多いでしょう。
そこで今回は、具体的に介護サービスの内容について見ていきます。
▼介護サービスの定義とは
介護サービスとは、法に基づいて行われる福祉サービスです。
■介護が必要になった時に受けられる公的サービス
介護サービスとは、介護が必要な状態になった時に受けられる、公的な福祉サービスの事を言います。
ただし、介護サービスを受けるには条件があり、条件を満たさないと介護サービスを利用することはできません。
その条件とは、介護保険に加入していることで、いわゆる介護保険料を支払っているかどうかです。
介護保険料を滞納していた場合、たとえ介護が必要な状態になったとしても介護サービスを受けることはできないと考えておく必要があります。
■介護サービスの種類
介護サービスは主に2つの種類に分けられ、必要に応じて利用できる仕組みです。
例えばデイサービスのように、自宅から介護サービス施設に通って介護サービスを受ける場合は、居宅サービスに分類されます。
一方、特別養護老人ホームと介護療養型医療施設のいずれかに入所している方は、介護サービスのうち施設サービスの利用者です。
介護療養型医療施設とは、自宅に戻って生活できるようになることを前提に、リハビリと医療の両方を提供する施設となっています。
特別養護老人ホームは、一旦入所すると亡くなるまでいられる施設ですが、介護療養型医療施設は家に戻ることが前提のため、3カ月から6カ月と入所期間が定められている点が大きな違いです。
▼まとめ
介護サービスには居宅サービスと、施設に入所する施設サービスがあります。
どちらの介護サービスを利用するにしても、介護認定を受けなければならないため、介護保険料はしっかり納めておくことが大事ですね。
当施設では、デイサービスと呼ばれる居宅介護サービスを行っております。
まずはお気軽にお電話ください。
NEW
-
query_builder 2023/05/15
-
母の日/はあとふる/焼き肉大会
query_builder 2023/05/15 -
紫色の花 オオツルボ はあとふる
query_builder 2023/04/28 -
オオツルボ はあとふる
query_builder 2023/04/28 -
山都町 老人ホーム はあとふる
query_builder 2023/04/20